研究について

情報データ科学部で取り組む研究

情報データ科学部の研究は、人間情報系、データサイエンス系(ソーシャルデータ、防災・エネルギー情報)、知能ロボティクス系の3つに分類することができます。

人間情報系

情報技術を活用した生体情報のセンシングや、人とコンピュータのインタラクション等に関する情報を収集・生成・解析し、より付加価値の高い情報機器とするためのアプリケーションや、システム開発等を通じて、人と人のつながりの質を高める情報技術に関する教育研究を行う分野です。

研究テーマ例
  • 自動車、自転車、歩行用VRシミュレータの開発と老化に伴う機能低下の評価
  • 高齢者を対象とするeスポーツ実施時の感情推定に関する研究
  • リモートセンシングデータとAIによる八郎湖の水質推定手法に関する研究 など

データサイエンス系
ソーシャルデータ

人間の行動履歴や観光における人流、企業等における経営情報、ソーシャルデータ、オープンデータや各種統計データ等、社会におけるビッグデータを収集・解析し、新たな観光振興や地域振興等に関する教育研究を行う分野です。

研究テーマ例
  • 時空間コンテキストを考慮したパーソナライズ生成AIガイドツアーサービス
  • 画像処理とAIを用いた消費者行動解析手法に関する研究
  • 観光体験ログの記録と共有によるデジタル地域観光エコシステムの提案と実践 など

データサイエンス系
防災・エネルギー情報

地震・気象やエネルギーの流れ等に関する情報を収集し、蓄積したビッグデータ解析等により、複雑な災害事象や地域のエネルギー問題を把握し、これらを活用した新たな防災対策やエネルギー管理等に関する教育研究を行う分野です。

研究テーマ例
  • IoT機械学習を用いた秋田県全域のリアルタイム地震災害危険度予測手法の開発
  • 時空間情報分析に基づく洋上風力発電の導入影響評価
  • 気象観測データを活用した寒冷地生活者の心理的影響に関する研究 など

知能ロボティクス系

使用者のニーズや使用環境等に関するデータを、情報技術を活用して収集し、解析した結果に基づき、CADによる設計や、制御のためのAIを活用したプログラミング等により、人間支援を行うロボットを開発する教育研究分野です。

研究テーマ例
  • 遠隔診療で活用するマスター・スレーブロボットシステムの制御
  • 高齢者・障がい者等を対象としたリハビリテーションロボットの開発
  • 空気圧人工筋を用いた身体動作支援機構の開発 など

研究紹介

※情報データ科学部の母体となる組織と就任予定の研究者が現在実施している研究を紹介しております。

研究者インタビュー

デジタル社会で質の高いつながりを追求する

秋田大学研究者インタビュー vol.79

教授 景山 陽一

空間という観点で、データを扱いやすい形に

秋田大学研究者インタビュー vol.44

教授 有川 正俊

研究seeds集

視線計測VRシミュレータによる交通事故要因の解明

秋田大学研究seeds集 vol.122

教授 藤原 克哉

視線の動きや色の見え方の計測とその応用システムの開発

秋田大学研究seeds集 vol.120

教授 石沢 千佳子

小児がん経験 × 防災・減災
“災害からの生存科学”構築を目指して

秋田大学研究seeds集 vol.95

講師 門廻 充侍

ロボットの開発と制御技術

秋田大学研究seeds集 vol.94

講師 南斉 俊佑

生体情報計測による主観量・状態の抽出

秋田大学研究seeds集 vol.74

准教授 田中 元志

空間情報学/ユビキタスマッピングと地域ビッグデータ・エコシステム

秋田大学研究seeds集 vol.44

教授 有川 正俊

手指巧緻動作の継承とXR技術
~手指のモーションキャプチャ技術とVR・MR・ARシミュレータの開発~

秋田大学研究seeds集 vol.12

教授 水戸部 一孝

自動制御技術

秋田大学研究seeds集 vol.6

教授 長縄 明大

研究紹介動画

オープンキャンパス 水戸部・藤原研究室紹介
PlayPlay
オープンキャンパス 有川研究室紹介
PlayPlay
オープンキャンパス 巖見研究室紹介
PlayPlay
previous arrow
next arrow
PlayPause
オープンキャンパス 水戸部・藤原研究室紹介
オープンキャンパス 水戸部・藤原研究室紹介
オープンキャンパス 有川研究室紹介
オープンキャンパス 有川研究室紹介
オープンキャンパス 巖見研究室紹介
オープンキャンパス 巖見研究室紹介
previous arrow
next arrow